運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それを始めに遡るって、遡及効はあるにしても観念的には所有権相続の開始のときに相続人に移ったわけですから、この差をどうしてつくるんだろうというのは疑問に感じているわけです。  そんなようなことも含めまして、今日はちょっとそこも触れたいと思うんですが、条文の疑義というものを明確にする上で条文の若い数字からお聞きをしたいと思うんですが、所有権不明土地というのが第一条にあります。  

串田誠一

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

条例改正案が実現しますと、この改正案には遡及効が付いておりまして、経済界経済人の中には、別件逮捕されて古い事件で中国に引っ張っていかれるんじゃないかという疑問を持った経済人も多いというように聞いております。様々なデモが起き、そして民主化運動が大きなうねりとなり、昨年十一月の香港区議会選挙では民主派が議席を大きく伸ばしました。  

三宅伸吾

2013-11-20 第185回国会 衆議院 法務委員会 第9号

実は私も、こういう違憲判決をもし出すとすれば、遡及的適用なんかをやったらこれはもう法的安定性もないから、一体ここをどう最高裁は判断するのかな、どういう判決を書くんだろうか、それによって法務省の対応も変わってくるしと思いながら見ていたら、余りにもあっさりと遡及効はないんだとおっしゃったので、やや拍子抜け拍子抜けと言うと言葉は悪いですが、肩透かしを食ったような気になったことは事実でございます。  

谷垣禎一

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そして、さまざまな御意見を伺った上で、先ほど遡及効のことをおっしゃっていましたけれども、これは正確に言えば、法律用語で言えば遡及効ではございませんね。遡及効というのは施行日の前の要件についてわざわざ遡及させていくことで、遡及効を削除したとおっしゃいましたけれども遡及効規定なんか、そもそもパブコメに書いていないんですよ、遡及なんかできないんですから。それを削除したんじゃないんですよ。

森まさこ

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

施行前の消費者契約への適用、いわゆる遡及効というのも、与党による法案審査過程で削除されていると思います。与党内の審査だけで決まっていくということは極めて不明朗であり、国会の形骸化とも捉えられかねないのかと思っておりますが、遡及効を削除された理由についても教えていただけますでしょうか。

河野正美

2013-05-10 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

拡大被害対象外になったこととか人身被害対象外になったこととか、あるいは遡及効が認められないということで、そこはともかくとして、その上でいかに消費者保護の視点というものを強調していくかということだと思いますので、そのことについてはまた議論を是非させていただきたいと思っています。  

斎藤嘉隆

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

なので、何が申し上げたいかというと、確かに、遡及効がない、条約適用がないということで、それはしようがないというのはわかるんですけれども条約適用がなくてもこういった運用をしている国もあるということで、必ずしも我が国も同じような手続をとれないことではないんじゃないかというふうに考えるところでございます。  という私の所見だけ申し述べて、時間もないので、次に申し上げます。  

椎名毅

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

基本的に、法を施行する場合、遡及効という話は問題にはならないですけれども、今回は、やはり人権ということで、非常に大きなものでございますので、基本的な部分でございますので、やはり、これまでと少し今後は違ってくるとなると、実際に被害に遭われている方の中で、どうなっているんだというお声が出てくると思いますので、しっかりそのあたりはフォローできるような体制を組んでいただけますようお願い申し上げます。  

丸山穂高

2011-06-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第16号

○階委員 国税お話だったかと思いますけれども、多分、委員問題意識をそんたくさせていただきますと、我々の法案は、遡及効というものを設けて、一たん熟慮期間が終わったものについても復活させるとか、あるいは熟慮期間残存期間が短いか長いかにかかわらず一律延長している、そこが国税とは違うのではないか、こういう問題意識なのかと思います。  

階猛

2011-06-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第16号

○階委員 今委員からは、遡及効を設けることによって、債権者の利益といいますか、期待していたものが覆されてしまう、こういう問題意識を言われたと思います。  まず、遡及効については、私どもは、これが効果を発揮する場面が二つあると思っていまして、まず一つは、震災後に相続が発生した方々、残念ながら、先ほども御指摘がありましたとおり、六月十一日までにこの法案は成立しませんでした。

階猛

2010-04-27 第174回国会 衆議院 法務委員会 第10号

われるということについて、これは両方含めてやはりきちっとした検証が必要だろうというふうに思いますし、刑罰権の行使の時間的制約という意味で公訴時効及び刑の時効について考えるということからすれば、遡及処罰禁止という問題についても、これは実体法説訴訟法説とかそういう議論ではなくて、実質的な問題として、刑罰権内容範囲については司法だけではなくて立法、行政も拘束していると考えるべきものでありまして、軽々に遡及効

辻惠

2010-04-23 第174回国会 衆議院 法務委員会 第9号

遡及効については反対と申し上げましたけれども、後から決まった法改正で裁くということを決めてしまうというのは、私どもは憲法に抵触するというふうに考えておりますし、一般市民の方も、逃げ得は許さないということは当然わかるわけですけれども、それでも、ほかの被害者の人に対する影響、また公訴期間を長くしたり短くしたりすることが果たして社会の安定につながるかどうかということについては、疑問を挟む人も多いのではないかなというふうに

片山徒有

2010-04-06 第174回国会 参議院 法務委員会 第8号

次に、遡及効についてお伺いをしたいと思うんです。  この改正した法律遡及をするということがこの法案の中に書いておりますが、確認のために御質問をいたしますけれども遡及をするといった場合に、二つの場合が考えられると思います。もう既に時効が完成をしてしまった過去の事件、それと今現在時効が進行中の事件と、この遡及効範囲はどこまで及ぶのでしょうか。

森まさこ

2010-04-06 第174回国会 参議院 法務委員会 第8号

松野信夫君 平成十六年の改正法定刑の延長の部分もあったという御指摘ですが、しかし、法技術的には公訴時効について遡及効をするとかしないとか、それはもう十分法技術的には可能なわけで、前回、わずか五、六年前には遡及はしないというふうにしておいて五、六年たったら突然遡及するというのは、正直私はどうなのかなという気がいまだに氷解できておりません。  

松野信夫

2008-03-28 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

犯罪被害者支援都民センター大久保恵美子理事事務局長は、過去の犯罪により現在も後遺症が残っている人に対しては国は現実を直視して法律遡及させて救済していただきたいということを言っておられますし、先ほどドイツの例がありましたけれどもドイツでは遡及効が認められており、一九七六年制定の犯罪被害者補償法は一九四九年五月二十三日以降の犯罪にもさかのぼって適用されるというふうになっていることなどを紹介して、

吉井英勝